石動く Moving Stones, 兵庫県

石動く: 神様岩 苫道国主神社 姫路市 兵庫県

CIMG3979
「英賀保」でAgahoと読む。後ろに見えるのは苫編山か?

CIMG4029CIMG4026

CIMG3985
「苫」とは、菅(すげ)や茅(かや)を粗く編んだむしろ。和船や家屋を覆って雨露をしのぐのに用いられた。 (by「コトバンク」)
CIMG3995
神社の裏手に登る。

CIMG4000

CIMG4010
途中、開けたところで下を見る。新幹線か?

CIMG4016

CIMG4012
神様岩の頂上。
CIMG4017
北側の山か?地図では「井ノ口山城」の曲輪跡の名前が見える山か?
_20180228_081304_LI
A 苫道国主神社 B’ 井ノ口山城・曲輪(くるわ)跡が点在

「秋の田の かりほの庵(いほ)の 苫(とま)をあらみ 我が衣手(ころもで)は 露にぬれつつ  天智天皇」

「刈り取った稲の見張りをする仮小屋。屋根を葺いている苫の編み目が粗いので、私の袖は露に濡れっぱなしだよ」

作者は 何を見て詠ったのだろう? 1番詠いたかったことは 何だろう? 

収穫された稲 

時は夜 

苫の隙間から忍び込む 夜の闇 冷気 そして  月や星の光

そして  人・・・